趣味のお菓子作りについて
Bpo Member BPOチーム
こんにちは!アルバイトのTです!
今回は趣味のお菓子作りに関してお話しさせていただこうと思います! 
お菓子作り始めたきっかけは、小学生低学年の頃に地域の図書館で借りてきたお菓子のレシピ本をみてバナナヨーグルケーキを作ったところから始まります。 
ちゃんと美味しく作れたことが嬉しく、それから頻繁にお菓子を作るようになりました。 
学生の時は、学校に持って行って友人にあげていました。 
いつも、とっても美味しいと言って食べてくれたので、そう言ってもらえるのが嬉しくて毎週のようにお菓子作りをして友人にあげていました。 
しかし、お菓子は持っている器具によって作ることができるお菓子のレパートリーが決められてしまいます。 
お菓子作りを初めて最初の頃は、レシピ本をみて、このお菓子の型は持ってないから作れない、、、ということが多々ありました。
そのため、お小遣いで少しずつ型を買い足し、作れるお菓子のレパートリーを徐々に増やしていました。
新しくマドレーヌ・シフォンケーキの型などを購入して、うまく作れた時はとても嬉しかったです! 
今までお菓子作りをしていく中で1番難しかったお菓子はマカロンです! 
メレンゲと粉類を混ぜる作業の時に、混ぜすぎると生地を絞り出したときに生地がだれてしまって焼いたときにお煎餅のように薄く広がってしまうことが多々ありました、、、。
絶対に成功させたくて、どのレシピで作ればうまくいくか、どの程度混ぜたらうまく生地が絞り出せるかなど、たくさん研究を重ねて、チャレンジ10回目くらいで、やっとお店に売っているような見た目のマカロンを作ることができました、、、! 
やはり、なにをするにも難しいことにチャレンジして成功した時の達成感は素晴らしいですね、、、! 
また作っていて楽しいお菓子は、シュークリームです! 
こちらも生地の柔らかさを調整するのが難しいのですが、ちょうどいい柔らかさの生地で作れると、焼いたときにお店のシュークリームのように、ふわっと焼き上がるのがとてもみていて楽しかったです! 

また、ホームベーカリーを購入してからはパン作りもお菓子と同じくらいハマりました! 
夜に生地を入れてタイマーをセットしておくと、朝には焼きたてのパンが出来上がるという素敵な家電です☆ 
朝に焼きたてのパンの香りで目が覚めるのは至福でした♪ 

また、生地を捏ねて発酵までの作業を行うこともできるので、生地をホームベーカリーで捏ねてもらって、それ以降は自分で生地を成形すれば、食パン以外のパンも作れます! 
特にあんぱんと塩バターロールはよく作っていました。 
あんぱんは餡子もつくるくらいのこだわりぶりでした! 

ちなみに、お菓子作りは大好きですが、つい最近まで料理が非常に苦手でした、、、 というのも、お菓子は決められた分量で作れば、ある程度のお菓子は美味しく作れます。
むしろ、分量を間違えると失敗します。 
しかし料理は、レシピ通り作っても、なにか足りないと思ったら自分で適量で調味料を足さないと美味しい料理は作れません。 
これが本当に苦手でした、、、。 
最近は料理を作ることが多いので、味付けの感覚が備わりつつあり、克服できてきました、、、! 
話が脱線しましたが、今回は趣味のお菓子作りに関してお話しさせていただきました! 最後まで読んでいただきありがとうございます! 
これから暑い夏がやってくるので、みなさん体調を崩さないようにお気を付けください。


