Blogブログ

Scroll

貝からアクセサリーを作りました!

Bpo Member

BPOチームアルバイトのHです。

4月のワークショップに参加したときのお話をしようと思います。
今回のワークショップでは、貝から取り出してつくる真珠のアクセサリーの作成を行いました。アコヤ貝から真珠を取り出して金具に取り付けるといった2時間弱ほどで行う体験でした。

真珠は6MM-12MMくらいの大きさで、形状は丸いものから、デコボコのあるものまで様々ありました。今回の体験では、貝の状態で自分の好きな貝を選び、実際に真珠を取り出してからの作成のため、開けるまで真珠の大きさも形も色味もわからないワクワク感が楽しめました。真珠取り出し

ワークショップで作成できるアクセサリーは、リング・ネックレス・ピアス・イヤリング・イヤーカフ・ブレスレットと多岐にわたり、貝から真珠を取り出す間、目の前にアクセサリー見本がならんでいて、手にとって考えることができたのですが、どれも違った良さがあり、悩んでしまいました。完成

今回伺ったMakers' Baseさんには今まで一度アクセサリーを作成ワークショップで訪れたことがあったのですが、前回は漆塗りを施すことができるピアスの作成で参加しました。
そのときも、自分の好みに作成できた満足感と、焼き上がるまでどのようになるかわからないドキドキ感が味わえたため、いい思い出でした。

自分の気に入った貝を選び、実際に自分で開いて真珠を見つけたとき、これが自分のものになるのだという嬉しさと、日常すでに完成しているものの買い物をしているだけでは関わることのできない楽しさや満足感があるなと感じることができました。貝

真珠が育つまでには、まず貝に真珠の元となるビーズを入れて、貝の防御反応で真珠が膜を形成して真珠が成長していきます。その過程を知って、真珠の成長の完成形を手にとり自分で、金属との接続まで体験するのと、お店ですべて完成しているアクセサリーが並んでいるところをみて決めるのでは、手に入れたアクセサリーを使用するときの心持ちもだいぶ変わるような気がしています。作成中

今はなんでもネットや量販でまかなわれ、手に取ることが簡単になっているとおもいますが、何事も生産者や制作過程を想像することや、そのための体験は今後も意識していきたいと感じます。

今回は貝からのアクセサリー作成を経験することができましたが、Maker's Baseさんでは他にも金継ぎで器を修復する体験やシルバー925のアクセサリー作成、陶芸体験なども実施されていて、いつかワークショップにまた体験させていただきたいなと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

  1. TOP
  2. お知らせ
  3. ブログ
  4. 貝からアクセサリーを作りました!

PAGE TOP