いざ羽田空港へ!!
Bpo Member BPOチーム
こんにちは。
アルバイトスタッフのYです。
今回はいつもより遠出をして旅行の記事......という訳ではなく散歩なので空の玄関口までです。
まずは羽田空港の手前にある穴守稲荷神社に寄ってみました。
名前の通り京急空港線の穴守稲荷駅の前に参道があると思ったのですが、入り口は裏側にあるようで回り込む形でこちらに辿り着きました。
稲荷神社は摂社、末社が多いのも特徴だと思います。
各地域で個別に祀られていた社が移築していった所が多いのでしょうか。
穴守稲荷にも本殿の右手に摂末社が沢山あります。
やはり特徴的なのは航空稲荷ですね。
航空業の方や旅行客の参拝のため境内の各所にキャリーケース置き場が設置されていました。
入り口から撮った写真です。
奥には稲荷山があり御嶽神社の末社があるなどかなり豪華な境内となっていました。
他には海外からの参拝客も多いためかおみくじにもQRコード決済が付いていました。神社でコード決済は初めて見た気がします。
普段の参拝ならここまでなのですが、今回は神社の方に案内してもらい社務所内の見学。社務所内には競争馬イナリワン号の優勝レイやゼッケンなどが展示されています。
ガラスがないため綺麗に撮影することができました。
以前大井競馬場を訪れた際などで他の優勝レイやゼッケンを見た事はありますが、全てガラスケース越しだったので質感がわかるほど間近で見ることができたのは驚きでした。
穴守稲荷から天空橋へ歩き、羽田空港ターミナルへ移動。
こちらにはかつて穴守稲荷の前にあった大鳥居があります。
天空橋はまだまだ空き地が広がっていますが、駅前に羽田イノベーションシティという商業施設が出来ていたので開発が進んで大きくなるのかもしれません。
JRの羽田空港線が建設されるのに合わせて開発されているのかなと考えたのですが、どうやらこの辺りは通らないようで、直接羽田空港の下に京急の駅とT字に駅ができるようです。
空港の展望デッキから
飛行機の種類などは判別つきませんが、プライベートジェットなのでしょうか。国際線の第3ターミナル側に小さな飛行機がいました。奥にもちょうど旅客機がいたので望遠ですが、とても小さいのがよく分かります。
私自身は飛行機に数回しか乗ったことがないので、成田も含め今では乗らずに空港の建物を巡る回数の方が多い気がします。ショッピングモールとは違う巨大さと不思議な感じがありますね。
今回は散歩なのでここまでですが、いつか飛行機で旅行の記事が書けるといいなと思っています。